今日は大変長らく続いていたアドセンスコードを貼った時の問題について。
タイトルの通りです。
WordPressでこのブログを書いているのですが、アドセンスコードをウィジェットに保存するとくるくるが…。
この現象に悩んではや数年が経ちました。
色々と試してみたんですね、ほんと色々と。
WAF設定も色々と試してみたんですが、それでも解決できずでした。
なので昨年(2019年)から始めたこのブログも仕方がなく諦めて自動広告を入れていました。
が、めでたくこの問題も解決しましたので記事にしておきます。
結局のところは…
いろいろ試してみたんです。
それで、今回解決できた結果をまずは報告。
結局のところ
これでした。笑
でも何度も試したんですよね。
ええ、ホント何度も何度も試したんですよね。
でも、WAF設定が結局は問題だったんですよね。
WAF設定が問題だったのは変わりないけれども
では、今まで何度も取り組んでいながらも何故解決しなかったのか。
それは案外なんてことのない問題でした。
サーバーが問題だったんですよね。
使っているサーバーはどれ?
実は僕が使っているサーバーは2つあるんですね。
ロリポップサーバーとmixhost。
このブログ以外にもいくつかのブログを運営しているので、サーバーを勘違い。
実は契約しているサーバーとは逆のサーバーでWAF設定をOFFにしていたという。
つまりこのブログのサーバーは全然OFFにはなっていなかったというのが問題でした。
ホント初歩的ミスですよね。
アドセンスの貼り方を確認
ということで、解決できたのでその流れを一応のために貼っておきますね。
流れは次の通り。
- アドセンス広告のコード作成
- 使っているサーバーでWAF設定OFF
- ウィジェットにアドセンスコード貼り付けて保存
- サーバーでWAF設定ONにして復旧
こんなカンジですね。
流れでやればなんてことのない話。
僕のように使っているサーバーを間違わない限り大丈夫ですよね。笑
アドセンス広告のコード作成
ここからはざっと説明。
アドセンスコード作成は次の流れで進めます。
①アドセンスの右サイドの「広告」→「サマリー」をクリック。
②移動先のページで②広告ユニットごとをクリックして広告タイプを選択。
③上部の広告ユニット名を入力して左サイドでレスポンシブ選択、プレビューを見ながら広告タイプを選択し「作成」をクリック。
あとは先程の広告ユニットごとの画面に戻るのでアドセンスコードをコピーしましょう。
<>の部分をクリックするとコードが表示されるのでコピーして完了です。
使っているサーバーでWAF設定をOFFにする
ということでサーバーでWAF設定をOFFにしましょうね。
ここではロリポップとmixhostでご紹介です。
ロリポップサーバーでのWAF設定OFF
ログインをして①「セキュリティ」→「WAF設定」へ移動。
WAF設定の画面で②「無効にする」をクリックしてWAF設定OFF。
この時、一応僕の場合は全て無効にはしておきました。
mixhostでのWAF設定OFF
こちらもログインして、①cPanelにログイン。
移動した画面で「セキュリティ」→「ModSecurity」をクリック。
ウィジェットにアドセンスコード貼り付け
