こんにちは、リュウです。
今日は副業に関する記事を書いていきます。
最近は副業に関する情報も多く手に入るようになりましたね。
YouTubeやブログ、Twitterなどでも副業系の情報はたくさん出回っています。
情報が手に入りやすくなったのはいいですが、その分悩むこともあります。
今回はそんな方に副業を始め稼いでいく上で1番必要なことを書いていきたいと思います。
ちなみに僕自身も副業は7年前に1つ目を始め、現在では本業合わせて4つの仕事をしています。
ここまでの副業経験を通して、始める際に最も必要なことを書いていきますので副業を始めようかと悩んでいる方の参考にしてもらいたいです。
それでは、今日も以下から始めていきます。
副業で稼いでいく上で一番必要なこと
1番必要なことは「考えてばかりいないではじめること」です。
当たり前の答えでしょうが、これが1番必要なことなんですね。
それができないのが悩みなのでしょうが。
人間が悩み・不安を感じるのは自分が経験したことないことが身に降り注ぎ、対処できる見通しが立たないという状況に対してなので、解決するには対処できるようにするしかないということ。
そしてそれは学んでいても実行できないと意味がないことを感じているからなのです。
よくある悩みからも行動が必要なことがわかる
副業をはじめるとなるとよくあるのが以下のような悩み。
・本業と両立することができるか不安
・どんな副業がいいかわからない
・確定申告とかってめんどくさそう
こういった悩みもただ漠然としていて自分の体験に基づいた悩みではありません。
言ってしまえば現段階で副業をしたことのない人が話している空想の話であってなんら現実味の無い話。
実際に副業をしてみるとわかりますが、これらの悩みは体験するしかこの問題は解決できません。
とは、いっても行動するにはある程度見通しが欲しいですよね。
ということで、上記の悩みに関して僕の経験から解説しておきたいと思います。
本業と両立できるかわからない
副収入がある人は別として、本業の収入が大事なのはいうまでもありません。
そういった意味で本業はとても大事ですよね。
では、どうすればいいか。かんたんです。両立できるようにするしか無いんですよね。
やってみてダメなら辞める。それだけです。
でもそんなに簡単じゃ無いという方も多いですよね。
であれば本業と関係する分野で副業を探したり、シフトの調整が効きそうなところを探していくのが賢明です。
そのくらいは学生がバイトをするときも同じく思考する必要がありますよね。
本業と両立できるかどうかではなく、やってみて調整していくしか無いということです。
やってみてダメなら諦めも必要になります。
どんな副業がいいかわからない
こちらもよくある質問ですが、どんな副業がいいのかがわからないという人もいます。
ですがこれは例え本業であってもわからないことであって思ったような仕事に就けないのはよくあることですよね。
思ったような仕事でないからと言って本業につかないことはそんなにありませんよね。
副業も同じで選ぶ時間ばかり長いと働くことはできないですし、当然収入も増えません。
とりあえずやってみて合わなければ辞める。その間に働いたお金はもらうという方が無駄に時間を使うことにはならないですよね。
どんな副業がいいか迷っているだけ収入が入ってくるのは遅れる、だからとりあえずやれそうなもので働いて収入を得ながら考えるのが賢明ということです。
確定申告とかってめんどくさそう
確定申告って確かに大事ですよね。
申告しないことで後から予想外の徴収を求められてしまうこともあります。
そんなことにならないように決まった期間にきちんと申告する必要はあります。
ただ、働き先によっては源泉徴収がされて納入金額よりも多く納税していることもあります。
こういう時に限って税務署は教えてくれないのですが…笑
ただ、確定申告は収入の金額によって申告が必要な場合といらない場合があります。
ということは副業を始めたからと言ってすぐに必要となることでは無いんですよね、金額によりますが。
なのでまずは働いてみて収入が条件に該当しそうになったら申請方法を確認する程度で構いません。
そもそも稼いでもいないのに確定申告のことを心配するなんてのは、宝くじを買っていないのに1億円当たったら何に使おうと話していることとそんなに変わらないですし。笑
ちなみに確定申告に関する記事は別記事に書いていきますので、そちらも参考にしてもらえればいいと思います。
確定申告に関しては一人前に副業で稼いでから気にせよ、稼ぐ前に悩むことじゃ無いということです。
まずは始めることが大事‼️けれども確認が必要なことがあります
ここまで副業を始める上で必要なのは考えることより、始めることが必要だと書いてきました。
ただ、いくつか考えることが必要なことがあります。
家庭がある人は家族への影響、自分の体のことなど色々ありますがそれはやってみて学ぶこと。
ただ、会社の規則で副業禁止となっている場合は注意が必要。
まずは確認しましょう。そして副業可能かどうかを会社にも確認しておきましょう。
僕の場合は副業の性質上本業に問題が無いことを条件に承諾を得てしていました。
規則上はダメとなっていたのですが、専門的な仕事で僕じゃなきゃできない仕事だったので職場も了解してくれたというケースです。
まあ、その日は有給を使って働くことにはなりましたが、それでも会社から承諾を得られて堂々と副業できたのは良かったなと思います。
ちなみにうちの法人の場合は僕自身が副業しているので原則本業に差し支えないようであれば問題ないのですが、未だにダメな法人のきて以上できないところも多いようなので要確認です。
まあ、副業ダメならその分もっと給料を上げてくれてもいいかなと思ってみたりしますが…笑
まとめ
ということで今回は副業に関して書いてきました。
最後に確認です。
副業して稼ぐために一番必要なのは以下のこと。
そしてよくある悩みは行動で解決されるということ。
・本業との両立 → できるかどうかでなくまず始めてみて両立させるように調整する、ダメなら辞める
・どんな副業がいいか → 何が合うかなんてわからない、できることから始める、考えるだけ無駄
・確定申告が不安 → 稼いでから考えよ、稼げていないのに考えるだけ無駄
1つだけ考えておくとするならば。
副業に求めるのがお金でないのであればまた違ったことが必要にはなりますが、副収入ということであれば遅くなればなるほど時間がもったいないっことになります。
あれこれと考えることも必要ですが、自分が求めていることはなんなのかよく見直してみましょう。
副業を始めることが目標なのですか?それとも副収入を得ること?副業を本業にできるようになること?それによってとるべき行動は違ってくることはわかると思います。
この記事を読んで自分にとって必要なことを見直して、是非とも自分に必要な副業のスタートを切れるようになって欲しいと思います。
それでは、また。